ゲーム

【貨物列車シミュレーター】Derail Valley 安全第一

こんにちは、たじです。
今回はsteamで発売されています鉄道シミュレーター「Derail Valley」をレビューします。

架空の鉄道会社に勤め、貨物輸送に勤しむシムゲームです。

速度超過は事故のもとなので、安全運転を心がけましょう。

結論

日本語には非対応だが、当ブログとフィーリングでなんとかなります。

タイトルは脱線という意味があるDerail Valley。

速度超過は脱線の原因になりますので、速度制限は遵守,安全運転を心がけましょう。

機関車の始業準備、連結解放、進路構成など列車を運転するうえで欠かせないことができます。

今はシングルプレイ専用ですが、蒸気機関車が運転できますのでそのうちマルチプレイ対応になると思っています。

マルチプレイで石北本線のようなプッシュプル方式の運転が出来たらもっと楽しくなるでしょう。

 

必要最低スペック

OS:Windows7(64bit)

CPU:Core i5 7400

メモリ:16GB

グラフィック:GTX650

ストレージ:12GB以上の空き

Derail Valley:キー操作

このゲームは架空の鉄道会社で貨物列車を運転するゲームです。

舞台は海外を想定されておりまして,右に運転台があります。

対向列車は来ないので信号機は実装されておりません。

ゲームタイトルの意味は「脱線」です。
カーブなどで速度超過だと飛んでいきます。

この「Derail Valley」はトラックシュミレーターのATSやETSみたいにひたすら荷物を運ぶゲームです。

トラックとは違い、専用軌道を走るので,自由性が足りないかと思います。

しかし着回し、連結解放、進路構成やメンテナンスなどは自分で行います。

現バージョンでは電気機関車はないので燃料か石炭で動きます。

なので長距離運搬の時はルート構成がとても大切です。

マップを見てルート考え,構内マップをみて進路構成を考えながら運転します。

このゲームはまだ日本語化はされていませんのですべて英語で書かれています。

チュートリアルも英語なので初めに何をしていいか全くわかりません。

キー操作(基本)
1:WASDキー操作による移動
2:Xキーでしゃがむ
3:Ctrlで姿勢をかなり低くする
4:Shiftを押しながらWASD操作で走る
5:左クリックは決定,右クリックはズーム
6:Fキーでワープ

キー操作(運転)
1:Y/Uでスロットル操作(アクセル)
2:K/Lで単弁操作(機関車のブレーキ)
3:N/Mで自弁操作(貨車のブレーキ)

チュートリアルと用語

チュートリアルの内容
1:機関車を前進させて行き止まり線まで進む
2:逆転ハンドルを後ろ位置
3:無線機でポイントを切り替える
4:後ろに進んで貨車と連結(ゆっくりとぶつける)
5:連結器,ブレーキホースを接続
6:逆転ハンドルを前進位置
7:ポイントを切り替え
8:目的地まで進む
9:目的地で貨車を解放
10:駅舎に行って仕事を終える

細かい操作は英語を読んでフィーリングでなんとかなります。

用語
・カップル/アンカップル
連結解放の意味

・ロード/アンロード
積む/おろす

Derail Valleyでは三種類の機関車を扱えます。
DE2(初期の機関車)
もともとは構内作業用の機関車。
馬力が低くて,車体も軽いため上り坂に滅法弱いのが特徴。
重連運転で真の力を発揮します。

SH282
蒸気機関車。
操作が非常にややこしいので上級者向け。
現実だと機関助士が添乗していますが,このゲームではワンマンです。

石炭,水,蒸気,速度管理はすべて一人で行います。
馬力が大きいので重量物を運ぶときに重宝します。

DE6
価格20万の機関車。
現段階最高のスペックを持っています。
ただ全長が長いので転車台に乗せるときには細心の注意が必要です。

始業点検と機器類の扱い方

Derail Valleyは機関車の始業準備もしないといけません。

初期の機関車は運転台右のスイッチを3つを入れて,イグニッションを左にひねります。

CABライトスイッチを入りにして計器類を点灯します。

ブレーキは2種類あり,機関車に効く「単弁」と貨車にも効く「自弁」があります。

単車の時は単弁を操作し,貨車を繋いだら自弁を操作します。

なお自弁はブレーキを込めてから効くまでタイムラグがあり,あわてて操作しても後の祭りです。

スロットルは前に倒すと加速,後ろに倒すと惰性で機関車は走ります。

フルスロットルは空転の原因になりますので,じわじわスロットルを開けていきましょう。

上り坂で空転を避けれない場合は運転台にあるSANDと書かれたボタンを押します。

SANDは砂まき機のことで,車輪とレールの間に砂をかまして空転を防ぎます。

砂には限りがありますのでどうしても必要な時だけ使いましょう。

ライセンスの種類

仕事を受けるには依頼書に書かれているライセンスは必要になります。

ライセンスはお金で買えますので,駅舎にある機械で手続きをします。

長い編成を運転したい場合はLENGTHとかかれたライセンスを購入しましょう。

長距離輸送と危険物輸送などは報酬が高めに設定されています。
積極的に受注しましょう。

報酬にはタイムボーナスが設定されており,所定時間より早く仕事を終えると報酬が多くもらえます。

タイムボーナスを得るにはあらかじめ構内の車両を整理しておくといいでしょう。

蒸気機関車が登場するのでそのうちマルチプレイ対応になるのではないかと思っています。

一人で蒸気機関車は運転できません。

マルチプレイ対応になると石北本線のように貨車の両端に機関車をつなげて,プッシュプル方式で運転できる楽しみがあります。

ディスコードなどでやり取りをして,後ろから空転しないように押してもらいたいですね。

後ろから押す機関車のブレーキホースは貨車とつながないので,いかに声掛けが大事になることでしょう。

新しいライセンスを購入するには,車両の損傷による賠償責任を解決する必要があります。

駅舎の端末で「FEES」と書かれた項目を選択し,手数料を払いましょう。

ライセンス一覧
SHUNTING
構内入換,荷物の積み込みや積み下ろしなどの仕事を受注できるようになります。

MULTIPLE UNIT
重連運転時の総括制御を行えるようになります

MANUAL SERVICE
サービスステーションでメンテナンスが出来るようになります。

LOGISTICAL HAUL
空車の貨物を運べる仕事を受注できます。

DE6
最高性能の高級機関車。
めっちゃ高い

SH282
蒸気機関車
ワンマンで運転なのでとても大変。
線形を覚えてからチャレンジしてみましょう。

CUNCURRENT JOBS 1 
並行実行出来る仕事の数を1つ増やす

CUNCURRENT JOBS 2
並行実行出来る仕事の数を無制限になる

TRAIN LENGTH 1 
LONGⅠの仕事が受注できます

TRAIN LENGTH 2
LONGⅡの仕事が受注できます。

HAZMAT 1 
危険物の運送。
脱線したら大変なことになるので気をつけましょう
HZMTⅠの仕事が受注できます。

HAZMAT 2 
HZMTⅡの仕事が受注できます。

HAZMAT 3
HZMTⅢの仕事が受注できます。

MILITARY 1 
軍事貨物を配送する仕事を受けられる
(軍事基地進入許可ライセンス)

MILITARY 2 
軍事貨物を配送する仕事を受けられる
(戦車を運ぶにはこのライセンスが必須)

MILITARY 3 
軍事貨物を配送する仕事を受けられる
(核物質が多いので危険物3が必要になることも)

運転のコツ

スロットルはゆっくりと操作。
ブレーキは単弁→自弁の順で早めにかける。
ポイントでは一時停止して進路を確認。

カーブでは速度に気をつけましょう。
キィーって聞こえてきたら脱線寸前です。
速度を落としましょう。

脱線したら無線機の「REMOVE」で復旧できます。

まとめ:マルチプレイができることを待ち望む

貨物のみを輸送するという一風変わったゲームでした。

マルチプレイ対応になれば楽しくなる雰囲気があります。

構内入換の信号係や配車係など役割分担が出来るようになればもっと楽しくなるでしょう。

そのうち複線化されて信号機も設けられて大きな鉄道網になればもっとおもしろくなりますね。

ゲーム記事一覧

幻の電車でGO!
独特のノッチ扱いとブレーキ操作を単横を単横してみませんか?

「がんばれ運転士」アーケード版電車でGO! スタフありアーケード版電車でGOシリーズの幻の筐体です。 全国稼働しているところは少なく、関西では大阪日本橋しかないです。 独特のブレーキ操作で無事に終点までつけるのか?...